写真初心者でも出来る、料理撮影方法

写真教室
簡単で綺麗に撮れる料理撮影方法
飲食店経営者さんで、デリバリーアプリなどの料理写真を撮影する必要のある方に、初心者でも可能な料理写真撮影の方法を教えます。

準備するもの
・中望遠レンズ以上(100ミリ前後のレンズ)の焦点を持つレンズがついたカメラ
標準ズームしかない場合は、一番望遠側で撮影してください。

・三脚
出来るだけ丈夫な三脚を用意してください。

・ソフトボックス
LED・蛍光灯・ストロボなどで撮れるものならどんなものでもOKです。
ストロボを使ったことがない皆さんには、LEDのソフトボックスをお勧めします。
Amazonなどで1万円以下で売っているもので大丈夫です。

・白レフ
ケント紙や画用紙の白でもOKです。
立てる必要がありますので、パネルなどに貼って使うことをお勧めします。

セット図

1. 料理の斜め後方45度あたりから、ソフトボックスを使ってライトを当てます。
2. 白レフ板を使い、八の字に料理を囲みます。
3. 右の白レフを料理から離したり、近づけたりしながらシャドー部の明るさを調整します。
4. 上記ができたら、露出を測り撮影します。
LED・蛍光灯での撮影の場合は、絞り優先で撮影してもらえば露出はカメラ任せで大丈夫です。
その時、ピントが来るように、指定する絞りはF11程度に設定してください。
5. 写真ができたら、レベルを調整して、明るさやコントラストを調整してください。
レベルを調整には、画像処理ソフトが必要になります。
特に、ピクセルの白・黒の位置は正確にきめり必要があります。
レベル補正についての解説はこちら

少し勉強していただければ、誰でも出来る撮影方法ですので、お試しください。

もっと詳しく料理写真を学びたい皆さん

『シップ写真教室の新設プロフェッショナル専門コース 料理撮影講座』 
受講料 1回  2時間 11000円 (別途入会費11000円が必要) 
スタジオ使用料 5500円
機材レンタル料 消耗品費 含む
料理写真を綺麗に撮りたい皆さんに簡単で綺麗に撮る技術を
受講生のレベルに合わせ個人指導いたします。
受講回数は個別の必要なスキルによって変わりますのでご相談ください。
講座の開催はすべて予約制となります。
お問い合わせはこちら
商品撮影・料理撮影講座とお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました